大人のたしなみ blog

映画、読書、旅日記をつれずれなるままに

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事が10倍できる人の「手抜き」術

『仕事が10倍できる人の「手抜き」術』 松本幸夫著 1、「余計なことは極力しない」ということ。そして、その分の時間やエネルギーを集中してやるべき仕事にあてるということです。 2、ルーティンワークや、あまり重要でない仕事に力を費やしてしまうとエネル…

スマートTVと動画ビジネス

『スマートTVと動画ビジネス』 高木利弘著 出版も放送もすべて電子化され、クラウドに収納されるようになるとどうだろうか? 両者のメディア特性に基づく弱点はなくなり、両者を隔てている障壁もなくなるのである。ということは、このクラウドの中から、出版…

ダークナイト(DVD)

『ダークナイト』 TV放映では、カットされていたのでDVDを借りた。 細かい話のつながりが解り、見直して良かった。 この作品は、ヒース・レジャーのジョーカー抜きでは語れない。 狂ったこの役でアカデミー賞を受賞。 しかし、既に亡くなってしまった後だっ…

バットマン ビギンズ(DVD)

『バットマン ビギンズ』 最新作を劇場で見る前に、予習として鑑賞。 何処もレンタル中で、借りるのに苦労した。 アメコミ作品をここまでリアルに描いたノーラン監督は凄い! 熱狂的なファンが出るのも納得だ。 日本から出演した渡辺謙は、すぐに死んでしま…

ロハス・マーケティングのスゝメ

『ロハス・マーケティングのスゝメ 』 相原正道著 ヨガの基本は、身体の穴という穴を大きく開き、いろいろなものを全身で吸収し、そして出すことにありますが、それは自分の中で失われてしまったものを感じ、自分が何を欲しているかに気づくこと、脳ではなく…

ペントハウス(DVD)

『ペントハウス』 なぜ、この作品にエディ・マーフィが出演したのか? 全く、意味不明の役どころなので大きな疑問だった。 高層タワーから黄金の車を盗むシーン以外、全く見所なし。 期待していただけに、あらゆる点が中途半端でガッカリした。

スマートテレビ

『スマートテレビ』 西田宗千佳著 「ネットでつながった」だけでは、人はテレビでネットを使うことはない、ということだ。価値あるサービスがあって、はじめてテレビでネットを使うようになる。 こういったソーシャルメディア連動にもっとも必要なのは「すで…

iPad vs.キンドル

『iPad vs.キンドル』 西田宗千佳著 重要なのは決算システムが確立しているかなのだ。 『ebookリーダーならば、お金を出して本を買うのがあたりまえ』というスタイルになっているところが大きい。同じことをパソコンでやっても買うまでにいたらない。 件の…

ブラッドシンプル ザ・スリラー(DVD)

『ブラッドシンプル ザ・スリラー』 学生時代にTVで見て以来の鑑賞。 予想を裏切る展開の連続に、脚本の上手さを感じた。 全く、今見てもハラハラ・ドキドキの連続だった。 しかし、M・エメット・ウォルシュの悪徳探偵が最高! フランシス・マクドーマンド…

ダークスター(DVD)

『ダークスター』 カーペンターが学生時代に作った作品を、再リメイク。 共同でダン・オバノンが脚本を書いている。 エイリアンやコンピューターの氾濫など、見る前はSF作品と思っていた。 しかし、ラストの宇宙でサーフィンが象徴するように、話は完全にコ…

パール・ハーバー(TV)

『パール・ハーバー』 真珠湾攻撃のシーンは、迫力満点だった。 しかし、全体的な物語は長いだけで中身なし。 ラストの東京空襲も、迫力なし。 これじゃ、アメリカ人には消化不良だったのでは?

仕事は楽しむが勝ち!

『仕事は楽しむが勝ち!』 平澤創著 現実は40代までに独立しなかった人は、ほとんどの場合、その先も独立しません。おそらく、結婚や親友の存在もそうでしょう。本人にお自覚以上に30代は、その先の一生を左右していきます。後になって「自分を変えるならあ…

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』 河野英太郎著 基本的に大企業向けの話だったのが残念。 もう少し、中小企業向けの仕事のコツも書いて欲しかった。 ただ、著者の経歴を見れば、それも無理かと思った。 以下、為になった点↓ ・流れるような説…

安売りするな!「価値」を売れ!

『安売りするな!「価値」を売れ!』 藤村正宏著 ・多くの人は、モノを売ることばかりに一生懸命になっている。 でも、大事なのは「体験を売る」という視点です。 ・選ばれるためには、お客様に選んでもらう理由を伝えなければならないのです。 言葉を換えれ…

ずるい考え方

『ずるい考え方』 木村尚義著 ・最終的に利益が出ればいい 「先を読む」とは、将来の展開を予測して、あらかじめ手を打っておき、最終的に成功をおさめる(利益を得る)ということです。 ここでのポイントは「最終的」という部分。 目的を達成するためには、…

ロング・グッドバイ(DVD)

『ロング・グッドバイ』 この作品の雰囲気が、たまらなく好きだ。 原作は、有名なレイモンド・チャンドラー『長いお別れ』。 主人公はあまりにも有名な探偵フィリップ・マーロウ。 エリオット・グールドのくたびれた感が、探偵にピッタリ。 ラストは原作と違…

サスペリア・テルザ 最後の魔女(DVD)

『サスペリア・テルザ 最後の魔女』 殺人シーンがあまりにグロテスクで見てるのが辛かった。 “魔女3部作”完結編らしいいが、イマイチピンと来なかった。 ヒロインは監督の娘、アーシア・アルジェント。 シャワーのヌードあり、死体の沼に浸からせたり、全く…

トイ・ストーリー3(TV)

『トイ・ストーリー3』 ウッディとバズというキャラクターは愛らしい。 第三弾は、大人になったアンディに捨てられるという設定がいい! ラストのウッディとアンディの別れは、大人でも泣けてきた。 人間の成長、友情を誰もが感じる作りは、さすがピクサー!

シャドー(DVD)

『シャドー』 改めて、ダリオ・アルジェントは恐怖の演出が上手いと思った。 来る、来ると解っていてもドキドキさせられる。 小説と同じ殺人が、現実にも起こる設定もいい。 しかも、便乗殺人という発想もスゴイ。 かなり昔にTVで見たが、今見ても傑作だと思…

崖っぷちの男

『崖っぷちの男』 最初から、最後まで予想通りの展開で進んでいった。 主人公がホテルの下を眺めるシーンは心臓んい悪かった。 しかし、素人のはずの弟カップルが、なんであんなにプロ級なの? あまりに上手く物事が進みすぎじゃない? などなど、不満な点は…

数字で考える習慣をもちなさい

『数字で考える習慣をもちなさい』 マンガとコラムを交えた、とても面白い一冊。 ・どうやって責任感を強めていけばいいのでしょう? コツは「常に数値化して考える癖をつける」ことです。つまり、習慣化してしまえばいのです。 もしあなたが将来部下を持つ…

東京23区おみやげさんぽ

『東京23区おみやげさんぽ』 たかはしみき著 東京に大仏があるのは知らなかった。 赤塚山の乗蓮寺。 しかも、下赤塚はとても近所だ! おみやげは、大仏サブレー。 駅前北口に約40年前からあるフランス製菓で売っている。

ブックビジネス2.0

『ブックビジネス2.0』 岡本真/仲俣暁生著 コンテンツは「知られてなんぼ、見られてなんぼ」の世界である以上、露出と囲い込みのバランスをどう上手く使い分けていくかが重要です。そのなかのひとつのモデルとして「期間限定で全部タダで見せる」という選択…

電子書籍元年

『電子書籍元年』 田代真人著 結局、読まれる電子書籍、ヒットする電子書籍は、テクニックではなく、その内容であることは紙の書籍と同じだ。

ワイルド・ギース(DVD)

『ワイルド・ギース』 子供の頃にTVで見て以来、ノーカットで見たのは初めて。 監督のアンドリュー・V・マクラグレンの演出は、ダイナミックだった! しかし、おじさん達がここまで頑張るのは嬉しい! 中身も、友情、裏切り、復讐、映画の定番要素が全て詰…

探偵はBARにいる(DVD)

『探偵はBARにいる』 地元、札幌が舞台ということでかなり期待は大きかった。 しかも、常にレンタル中で借りるまで時間が掛かった。 たしかに、ハードボイルドな雰囲気は十分に伝わった。 ラスト、小雪の復讐劇は一番の見所に間違いない。 しかし、しかし…

ロンゲスト・ヤード

『ロンゲスト・ヤード』 久しぶりに午前十時の映画祭に行ってきた。 昨年は、結婚式の準備で見れなかった1本。 正直、この内容にはしびれた。 全編、男くさい映画だが、ところどころにある笑いも絶妙だった。 見せ場の試合、画面分割を上手く使った演出にハ…

シーラ号の謎(DVD)

『シーラ号の謎』 TSUTAYA発掘良品シリーズの1本。 監督は、ニール・サイモンの作品を数多く撮っているハーバート・ロス。 舞台の映画化が得意な人だ! この作品も、ほぼ船上なので舞台的な要素が強い。 ジェームズ・コバーンのクレージーな演技が、やけに強…

電子書籍の時代は本当に来るのか

『電子書籍の時代は本当に来るのか』 歌田明弘著 ・日本の電子書籍端末の失敗の背景には、紙の本とさして価格の変らない電子書籍を読むためにわざわざ高い端末を買うのかという問題があった。 ・電子書籍が本格的に拡大していくためには、次の五つが必要だ。…

人を喜ばせるということ

『人を喜ばせるということ』 小山薫堂著 欲しいものを買う、というより、「さて、このお金をどう無駄使いしようか」という発想でお金と向き合ったとき、そこに人生が楽しくなるいろいろなヒントが隠されているような気がしたのです。