最近読んだ本
あなたが投資で儲からない理由 大江英樹(著)投資を行う上で必要なこと ・自分でリスクを取る勇気があること ・自分の頭で考えること ・最低限の勉強をしておくこと株式投資において、長期的に成長する企業を見つけるには、財務内容、成長性、他社と比較し…
初月から10万円を稼ぐ メルカリ転売術 森貞仁(著)メルカリは自分には向いていなとと思った。>>古着・アパレル転売に役立つアプリ■Photo 写真の文字入れに特化したアプリです。■Instagram 写真専門のSNSで、多くの芸能人・有名人がアカウントを持っていま…
ルビンの壺が割れた 宿野かほる(著)あまりにも突然の展開には途方に暮れた。 複線がなく、えっ?女性の行動も、お決まりパターンに落とし込んだのはダメ。 著者の限界を感じさせられた。
人生をストレスフリーに変える「おひとりさま」のお金の増やし方 瀬戸山エリカ(著)健康で自由に動ける時間があるのは非常に貴重なこと稼ぐ目的を持つということですね。目標が明確であればあるほど、人間って頑張れるんです。子どものため、親のため、家族…
常設展示室 原田マハ(著)最後の「道」は泣けた。 原田マハはストーリーテラーだ。実際に、東京国立近代美術館へ行って、東山魁夷の作品を見たくなった。 そう思った事が、何より凄かった。
IGPI流 DXのリアル・ノウハウ 冨山和彦、望月愛子(著)「DX」を導入することで、「業務はよりシンプルになるか」「従業員がもっと働きやすくなるか」「顧客によりよい価値を提供できるか」に対してYESと答えられるかどうかが試金石となるだろう。
精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術 樺沢紫苑(著)助けが必要な人ほど「1人にしてほしい」と言う 感謝する。感謝すれば、病気は治る。
増補改訂版 ウェブマーケティングという茶番 後藤晴伸(著)ウェブマーケティングについて解説した一冊。著者の会社のPR本とも取れなくはない。 何処が改訂されたのか、分かりにくかった。
三千円の使いかた三千円の使いかた 原田ひ香(著)久しぶりに小説を読んだ。これを読んだからといって、お金をためる知識が付くとは思わない。 ただ、お金に対する考え方は、良い方向に向かうかもしれない。 可もなく、不可もなくという一冊。
諦めの価値 森博嗣(著)かなりくどい一冊だった。 読み切るのに疲れた。正直、参考になることは書かれてなかった。
小説家になって億を稼ごう 松岡圭祐(著)小説を書き上げるのも、なかなかしんどいと思った。 稼ぐのは、どんな仕事も簡単ではない。 小説家の裏側を知れたという意味では、貴重な一冊。
完全解説 ウルトラマン不滅の10大決戦 古谷敏(著)やくみつる(著)佐々木徹(著)幼少期に見たウルトラマン。 懐かしい怪獣たちを思い出しながら、読む事ができた。撮影現場の苦労は、尋常じゃなかったようだ。 グラビアの撮影と一緒だと思った。
心を養う 北尾吉孝(著) 正に人間は会うべきタイミングで会うべきひとに必ず会うのです。明治・大正・昭和・平成と生き抜いた知の巨人である森信三先生も述べておられるように、私は、全て此の世に起こることは絶対必然であり且つ絶対最善であるという「最…
人間の器 丹羽宇一郎(著) どのような過程をたどったとしても、自分の身に起こったことは、常にある時点で自分が考えた結果であるから、それがベストだということです。 そう考えることで、何事においても中途半端ではなく、精一杯やってやろうという気にな…
それ、勝手な決めつけかもよ? だれかの正解にしばられない「解釈」の練習 阿部広太郎(著)コピーライターの本は、説得力がない。 言葉を紡ぐ力はあるのかもしれないが、人生の重みは感じられない。しょせんは、広告関係の本。 だらだらと、長いだけの内容だ…
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 大手町のランダムウォーカー(著)クイズ形式で決算書を読むというのは楽しかった。 決算書を読めると、世界は広がると思った。 有料サービスも検討してみよう。
9割の経営者が知らない 会社のお金を増やす方法 山田直輝(著)会社経営を、税理士の観点から書かれている本。 とても勉強になった。
会社を離れても仕事が途切れない7つのツボ 伊藤賀一(著)ほとんど参考にならなかった。 問われているのは、焦りや不安、期待がある状態であっても、「対等な関係で会えるまで、待つことができるか」です。 憧れの人と長く付き合いたいなら、まずは自分の仕…
読書をする子は○○がすごい 榎本博明(著)幼いうちは、生きる世界が家庭しかなく、心の拠り所として家庭以外の環境を選択する余地がないため、子どもは家庭の文化的環境のどっぷり浸かり、その影響を強く受けて育つ。その意味でも、子ども時代の家庭の文化的…
「知っているかいないか」で大きな差がつく! 人生逃げ切り戦略 やまもとりゅうけん(著)イケダハヤトとの対談 「生き残る」ための基本は「人より早く変化の波に乗る」ことだと思います。月並みですけどね。
デジタル技術で、新たな価値を生み出す DX人材の教科書 石井大智 (著)鶴岡友也(著)DXは、たった1人の課題意識からはじまる。 課題とは「理想像と現実のギャップ」であり、多様な理想像を描ける「妄想力」の高い人材の価値が上がる。
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 武田友紀(著)仕事では、苦手の克服よりも得意を活かすほうが断然おすすめです。 仕事で得意を活かし始めると、やる気と成果のトルネードが起こるのです。
10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 遠藤洋(著)世の中の時流を知る点では、投資・マネーコーナーにある本や雑誌より、「日経トレンディ」のような情報誌のほうが役立つことが多いです。株価をみて株を買ってはいけない。 株価ではなく、「時価総額」…
日本一わかりやすい 「強みの作り方」の教科書 板坂裕治郎(著) 毎日毎日、自分が何に命を使い、どのような世界を目指しているかを発信している。 このような、ひとつひとつの「行動」に基づく「事実」が、小手先の技術を凌駕し、人の心をつかむのです。
金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン やまもとりゅうけん(著) 継続して「せどり」を行うには、古物商許可証を取得しておいたほうが有利です。この事実に目を付けて、「古物商許可証の取得コンサル」のようなものを高い値段で売っている人がなかにはいます…
卒サラの教科書 木村拓也(著)薄っぺらい一冊。 本当にその事業をやるのが夢で、そこに人生を賭けられるというのであればともかく、今いる会社が苦痛であるという一心で勝算のない賭けに出るのだけは止めましょう。
保育園に通えない子どもたち 可知悠子(著)障害のある子ども、外国籍の子どもが無縁児になる確率が高い。 考えてみると、当たり前の結果。日本の幼児教育を学ぶことが少しは出来た。
99.9%は幸せの素人 星渉(著) 前野隆司(著)友達は数より多様性。 大切なのは「知識の数」ではなく「できることの数」 とはいえ、毎日毎日が家と会社の往復・・・。 職場には友達と呼べる人はおろか、仲良くしたいと思う人もいない・・・・。 そんな毎日で…
セックス依存症 斉藤章佳(著)性依存症は、いろんな形がることに驚いた。 当事者は大変だろう。マスターベーションをしないと性欲が溜まってしまうというのは、実は思い込みであるというのは発見だった。
1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考 金川顕教(著)ひとつの仕事を丁寧に1度やるよりも、ひとつの仕事を何回転も回転したほうが質が良くなる。集客を自動化する仕組み 集客ツールは、ホームページ、ブログ、電子書籍、本、ユーチュブ動画、…