周遊パスPart2は阪急沿線の旅だ。
まずは、池田に降りて『インスタントラーメン発明記念館』へ。

日清食品は本当にスゴイ。
インスタントラーメン好きの僕にとっては涙ものだ。
カップを300円で購入して、オリジナル・カップ麺も作成。
試食コーナーでは、JALオリジナル麺を食べた。
続いて、宝塚に移動して『手塚治虫記念館』に行く。

ライブラリーで久しぶりに『ブラックジャック』を読んだ。
この年になって読んでも、全然色あせない内容。
いや、それどころか学ぶところが沢山あるように思えた。
ここは、JTBから冊子を貰わなければ行かなかった場所だけに、
このタイミングで再び出会えたことに感謝したい。
続いて、仁川に移動して『関西学院大学』のキャンパスへ。

チャペルオルガニスト秋の発表会を聞く。

最初に弾いた4年生は、さすがに上手かった。
その後は、1年生が連続して弾いたが、全く聞けたものじゃなかった。
実は仁川駅、反対口には『阪神競馬場』があるのだ。
というわけで、せっかくなので競馬場見学に向かう。

ランチを取り、一通りスタンドを徘徊。
その後、スカイパークというコース全体が見れる芝生で昼ね。

空がとっても青くて、雲がゆっくり流れていた。
実際、生で競馬は見れなかったが、空を走る馬は見る事が出来た。

関西国際空港から飛んできた飛行機も沢山見れた。
ここは、今回の旅行で一番印象に残った場所だ!

続いて、十三、淡路と乗り継いで山田へ。
そこからモノレールで『万博公園』へ行く。
太陽の塔はぜひ見ておきたかったが、期待以上のものでは無かった。
通りすがりの人が、表は未来で後ろは過去と言っていた。
この話は、知らなかったので勉強になった。

万博公園を30分ぐらいで切り上げて、梅田に戻った。
理由は、昨日行った『空中庭園』で日没を見ること。
ここからは、時間との競争だ!!
なんとか、10分前に屋上まで登りきった。

今回の旅の目的は、大阪で夕日を見ること。
こんな最高の瞬間を目撃できて、幸せものだ。
その後、道頓堀に移動して『とんぼりリバークルーズ』に乗船。
下船後は、天神橋筋商店街に移動。
午前中に中村獅童オススメのラーメン屋で夕食を取る。